遂に半年!いつも通り着実に!第6回愛知・名古屋ホーム民泊の会開催!! R2年2月12日(水)13時半 栄ナディアパーク6階。

Yoshihisa3
Level 10
Nagoya, Japan

遂に半年!いつも通り着実に!第6回愛知・名古屋ホーム民泊の会開催!! R2年2月12日(水)13時半 栄ナディアパーク6階。

<とぴっく>

◎ 3月1日 airbnb 主催 名古屋ミートアップ開催!!に参加します!!

※昨年暮れの東京でのホスト忘年会で、私が名古屋をよろしく、と社長以下スタッフさんにお願いしたせいもあるかも(自画自賛)!

  • 半分スタッフで、当会の宣伝も兼ねて、ミートアップに参加を(勝手に)決定!!悪しからず。

1.とき  

      令和2年3月1日(日)11時ごろから16時ごろ(ミートアップは12時から15時)

2.ところ  

     名古屋駅からあおなみ線で2分の「ささしまライブ」下車、徒歩3分の、おしゃれな50~100人規模のビアレストラン。

3.注意

     エアビーに、スマホ等で事前に参加エントリーが必要です(詳細はそれでわかります)

 

<第6回愛知・名古屋ホーム民泊の会 会議予定内容>

◎とき
     令和2年2月12日(水)13時半から15時半ごろまで ※ぞろ目の日で、なにかいいことありそう。 

◎ところ
    名古屋栄ナディアパーク6階(地下鉄矢場町下車5分)

   名古屋市市民活動推進センター 会議室 (定員約12名)

※ エレベーター、エスカレーターはLOFTとは別です。青少年ホールへ行く方のエレベーター等で来てください。

 ※ 今回は会議室です。

センターの入口事務カウンターを左に見て右へ行き、すぐ左に行くとすぐです(会議室前に当会の表示をします)。 

 

◎内容(メインは雑談・情報交換です)

➀ 確定申告について

② airbnb名古屋meet upでの、当会の紹介パフォーマンス等について

 ※ いままでのテーマも引き続き議論。「賃貸借の導入について」「宿泊料などの 料金の決め方」、「ハウスルール」

◆ テーマ以外もイロイロ資料があったら5~6部コピーしてお持ちください。
(足りないときは施設でコピーできます)

♥ 新しい方や、これから民泊の方、も、歓迎します。

★ どんなことでも、聞いてください。聞くと安心しますよ。

◎会費、名簿等
最初に、参加者名簿記入をよろしく。会費まだの方はよろしく。

 <今後の予定>

令和2年 3月11日(水) 13時半から 会議室 (定員12名)

      4月  8日(水) 13時半から 会議室 (定員12名)

4 返答(返信) 4
Yoshihisa3
Level 10
Nagoya, Japan

また、こうも言えます。民泊が38万円を超えず、税金を払っていなくても、それは、多くの中小企業、赤字企業と同じだ、と。

また、そんなことよりも民泊は他にない社会経済的に重要なことがあります。

民泊という需要を創出したことにより、ゲストによって間接的に消費税をはじめ大いなる貢献をしているのです。

一人、一泊4000円で泊まっても、外国人が大体、地域で使う金は一泊2万から15万円。宿泊料の5倍から30倍お金を使うのです。つまり、民泊で年間100万円の収入があるなら、500万円から、3000万円をその地域に一年間に落とし、地域に貢献し、かつ、10%の50万円から300万円の消費税を一年間に払ってくれるのです。

この需要の効果は民泊がなければもともとゼロだったのです。

だから、我々自身は赤字で税金払ってなくても胸を張れば良いのです。

Yoshihisa3
Level 10
Nagoya, Japan

扶養家族の場合、通常のアルバイトは、給与所得なので給与所得控除65万円もあるので、基礎控除の38万円を足して103万円までは所得ゼロでOKなのです(収入と所得は違う)が、扶養家族の人の収入が民泊だけの場合は、給与所得ではないので、基礎控除38万円だけとなり、その額を超えると申告しなければならない、ということのようです。

超えた場合、扶養元の給与所得者の扶養から外れるので、扶養控除も外れ、税金や健康保険やいろんな負担がゴチャマンと沢山かかってきて、テーヘンなことになります。

 私は年金収入と民泊だけで両方、雑収入なので民泊の赤字も合算できちゃうということになっています。

 事業届け出さなくても損益通算できるのです。(所得税法35条2項)

 38万円以上の黒字なら、超えたブン経費になるものに使えば良い。ならば確定申告も不要。

確定申告で、扶養控除、社会保険、医療費や生命保険、火災保険の控除を入れれば、年金を超えて控除の分、もっと黒字でも吸収できる。所得はゼロになり、各種公的保険は最低料金です。

まあ、心情的には非国民になるのですが、定年後の低収入の場合は仕方のないことで、自己防衛なのです。

Yoshihisa3
Level 10
Nagoya, Japan

本日、第6回目を盛大に開催しました。ウィルス騒動で少し暇ナノカ、(一応)お忙しい中、Hさん、Wさん、Sさん、Mさん、ありがとうございました。
 最強の5人が名古屋での3月1日のミートアップ前に集まりました。

以下、今日のテーマの議論などの大雑把なまとめです。

1.確定申告について
○妻の扶養家族なので心配無い。経費を引いて38万円以内に抑えて帳簿と根拠書類は保管している。
○不動産賃貸のアパート経営と一緒にやっているのでそれで申告。雑収入ではない。

2. 180日超えた場合等の賃貸化について

・インターネットで、ホームステイに特化した仲介業者が複数ある。そこを通じたホームステイとしての賃貸が、民泊以外で可能。最近登録したが、もう、今日、ブラジルから2ヶ月のオファーが来た。
・他の仲介業者に複数登録して並行してやっている。直接契約。契約書作った。
・英語の定期借家契約書の雛形をインターネットから打ち出した。内容を実情で削って使える。
・一ヶ月の賃料の決定が問題。民泊の料金を基準にしている。一ヶ月以上でないとだめ。3ヶ月以上というサイトもある。

3.その他

・クルーザーヨットなどを持っているヨットが趣味のホストと、八丁味噌の体験ホストと一緒にやれそうだ。

・体験ホストは名古屋で数人しかいない。

来月もご参加お待ちしています。基本毎月第二水曜午後1時半から

Yoshihisa3
Level 10
Nagoya, Japan

春節が、急転直下ウイルス騒ぎの思いもよらない大逆風になった今、この大ピンチを少しでも、チャンスに繋げましょう!!

愚痴、憂さ晴らしでもOK。

◆ホスト仲間を集めよう
ご近所同士や、趣味、企画事など共通項目のある仲間を募ってみましょう。オフ会やミートアップなどリアルな交流を働きかけてみるのもいいですね。

【重要】投稿に関するお願い
以下のガイドラインをご一読いただき、内容の遵守をお願いいたします。 皆で助け合い、ホスティング体験がより良いものになるよう努めましょう。
ガイドラインを読む>

【初めての方】
Airbnbコミュニティセンターの詳しい使い方はこちら。
スタートガイドを読む>