2月12日(水) 13:00- オンライン交流会「みんなどうしてる?多言語対応や会話の工夫」

Noriko
Former Community Manager
Former Community Manager
Tokyo, Japan

2月12日(水) 13:00- オンライン交流会「みんなどうしてる?多言語対応や会話の工夫」

BER_SE-8369_571727584_ForYou.jpg

 

 

 

 

●初めての方歓迎。オンラインでラフな交流会に参加しませんか?●

  

テーマ:「みんなどうしてる?多言語対応や会話の工夫」

 

  こんにちは。AirbnbコミュニティチームのNorikoです。

  

  普段ホスティングをしているなかで、

  ちょっと他のホストさんに聞いてみたかったことはありませんか?

  かゆいところに手が届く・・!ちょっとした、だけれど有意義な情報交換の場になればと思います!

  

  ・Airbnbホスト仲間を作りたい、情報交換がしたい

  ・忙しいけれど1時間くらいなら時間が作れそう

  ・興味本位だけれど参加してみたい

  ・ホスティングについて熱く語らいたい!

 一つでも当てはまる方、ぜひご参加ください!!

 オンライン交流会なので、気軽にどこからでも参加可能です。

 

今回のテーマは「みんなどうしてる?多言語対応や会話の工夫」です。

Airbnbを通じてあなたの家に訪れるゲストは海外からも大勢います。

必ずしも外国語が得意でないホストさんも多い中で、皆さんどんな工夫をして、

交流を楽しまれているのでしょうか。

おすすめの翻訳ソフトなどのシェアもできると良いですね。

また、リスティングの多言語対応にチャレンジしている方もご参加おまちしております。

 

お一人ずつ日頃意識している事柄を簡単にシェアしていただきます。

お互いの良いところを情報交換しあって、ゲストさんの満足度がアップするおもてなしに役立てましょう!

  

 ホストを始められてから1年以内のホストさん大歓迎!

 Airbnbホストなら誰でも参加していただけます!

  

  【実施日時】

  2月12日(水) 13:00-13:45(途中参加可♪)

  

  【ツール】

 テレビ会議アプリの「Zoom」を使いたいと思います!

 お時間になったら、こちらのURLをクリックしてください。

 開始10分前から、アクセスいただきます♪

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

  https://zoom.us/j/2254148031

  

  ※Zoomとは

  PCやスマホだけで、テレビ会議ができるアプリです。

  初めてお使いの方は事前に必要なアプリをダウンロードしておいていただくとスムーズです。

  

  詳しくはこちらもご覧ください。

  初心者向け記事:https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/ 

  「Zoom」サイト:https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

  

  【当日の流れ】

  1.自己紹介&ご自身のリスティングの紹介

  2.テーマトーク(お題に関することを自由に情報交換していきます!今回は「みんなどうしてる?多言語対応や会話の工夫」についてのあれこれをお話ししていきたいと思います。)

  3.全体で写真撮影

  

  【参加方法】

本スレッドの注意事項を良く読み、 同意し参加される方は本スレッドの「参加」ボタンを押してください。

 

  ●参加者の声

  

  「自分だけで悩んでいたことを、他のホストさんに聞けてよかった!とてもすっきりした」

  「初めてのウェブミーティングだったが、案外スムーズに話ができた」

  とポジティブなお声をいただいています。

  もし悩んでいるならぜひお気軽にご参加ください〜!

  

---------------------------------

 ●注意事項

 

 ※ミートアップ中、写真撮影及び録画をすることがあります。こちらはレポートやメディアへ掲載する可能性があります。参加をもって録画・公開につき承諾したこととさせていただきますので、承諾されない場合は参加をお控えください。

 

  ※日時は変更になることがあります。最新情報はこちらのボードで告知します。

  

  ※ミートアップはAirbnbコミュニティチームが企画しています。プロダクトやサービスに関する個別のご質問にはお答え出来かねますのでご了承ください。

---------------------------------

 

●コーヒーやソフトドリンク持参で参加いただいてもOK!

 

●マイクやカメラはONにしてご参加いただくとより楽しめます。

 

他の方に質問してみたいことがある方、ミートアップに関してなにかわからないことあれば気軽にコメント欄からご質問ください〜!

--------------------

つながろう、拡げよう。
Airbnbコミュニティセンターチーム Noriko
コミュニティセンターのガイドライン
1 返信 1
Noriko
Former Community Manager
Former Community Manager
Tokyo, Japan

Screen Shot 0002-02-12 at 13.51.03.png

 

 

「みんなどうしてる?多言語対応や会話の工夫」というタイトルで交流会を行いました。今回は!ワンちゃんが3匹(うち1匹はお人形)も参加してくれました。

 

まずはリスティングの他言語設定に関して。

英語と日本語のリスティングは用意しているけれど、自分が話せない言語に関してページを準備しているかという質問に関しては、ホストさんによって対応が分かれるところでした。設定していないホストさんはやはり少し心配だとのこと。

 

他言語も設定しているという方からは、ゲストの言葉に合わせたページやタイトルを準備することでゲストがお部屋を探すときのアイキャッチになり、自分のリスティングページをクリックしてもらいやすくなるという声が(!)。Airbnbのプロフィールにはホストの使用言語が別で設定できるので、トラブルは未然に防げそうです。リスティングに載せるテキストの翻訳は、Google翻訳を使うというのが圧倒的でしたが、言語堪能なお友達にチェックしてもらうというアイデアも!他言語設定をして様々なゲストとの出会いのきっかけ作りができたらいいですね。(※他言語ページを作らなかったとしても、Google翻訳ボタンやブラウザについている翻訳機能を使ってページを読んでくれるゲストさんもいます)

 

ところで、初心者ホストのみなさんはAirbnbで複数言語のページが設定できることを知らなかった!という方も少なくありませんので、設定の仕方のリンクも貼っておきます〜!

自分のリスティングに他言語を追加するには?

 

 

では実際に、言葉の通じないゲストがやってきたらみなさんどうされるのでしょう?

翻訳アプリ、ツールを使うという方が大多数でした!アプリでほぼ問題なくコミュニケーション取れます!と仰る方も。無料のものから1万円台のものまで様々あるので自分の好みのものをお使いになるといいですね。その他、コミュニケーションカードを用意する、身振り手振りで伝えるなども。挨拶だけはお相手の国の言葉でと、「こんにちは」を十ヶ国語くらいカタカナでメモして受付に置いているというSanaeさんのホスピタリティが素敵で印象に残っています。

 

ちなみに、スペイン語が堪能な体験ホストのKumikoさんがとっても簡単な挨拶を教えてくれました!「Hola!(オラ)」これならきっとずっと覚えていられそうですね。

 

福岡のYoshihiroさんからは、事業者登録すれば無料で電話通訳を行っているコールセンター情報のシェアが。福岡の方、こんな便利なサービスがあって羨ましい!!他の県も似たようなサービスをご存知のかた教えてくださいね。

ふくおかよかとこコールセンター

--------------------

つながろう、拡げよう。
Airbnbコミュニティセンターチーム Noriko
コミュニティセンターのガイドライン
◆ホスト仲間を集めよう
ご近所同士や、趣味、企画事など共通項目のある仲間を募ってみましょう。オフ会やミートアップなどリアルな交流を働きかけてみるのもいいですね。

【重要】投稿に関するお願い
以下のガイドラインをご一読いただき、内容の遵守をお願いいたします。 皆で助け合い、ホスティング体験がより良いものになるよう努めましょう。
ガイドラインを読む>

【初めての方】
Airbnbコミュニティセンターの詳しい使い方はこちら。
スタートガイドを読む>