10月から急に予約が入らなくなりました。ホスト仲間に聞いても同じことを聞きます。関空も通常運用に戻って久しいのに謎です。どなたか要因についてご存知できたら教えて下さい
我が家の予約も、10月2組、11月たった1組のみです。
連休すら入りませんので、自分の予定を優先してカレンダーブロックしました。
来年、こちらの地域では世界中から集まるイベントが長期開催されるので、
来年いっぱい続けるつもりですが、こんな感じのままだと来年いっぱいでやめようと考えています。
考えられることは、
・アプリの仕様変更に伴うバグで、検索結果で抽出されない、または見つからない。
・大手不動産会社の物件や、ホテルの登録が増えて、隅に追いやられた。
・天災の風評被害(外国人から見ると、被害があった地域も無い地域も区別がつかないのではないかと)
・民泊で事件が発生したことによるイメージダウン
もともと秋~早春まではオフシーズンで、夏場に比べたら予約数は減るのですが、
それでも月最低3組はありました。
気がかりなのは、土地名で検索したときに、一度も1画面に表示されたことがここ1年くらい皆無ということです。
よって、対象物件として目についていないせいだと思います。
おしゃれなデザインにするのは結構ですけど、表示されている物件が固定化されているというのは疑問に思います。
レスありがとうございます。
>>検索結果で抽出されない、または見つからない。
ホスト仲間での会話でこの可能性があるらしいです・少し前まで京都、大阪の区分けがなかったのですが、今はカテゴリ分けされていて、京都のカテゴリ、キーワードで検索されると京都しかヒットしないらしいです
付かぬ事をお伺いしますが、Takahikoさんのリスティングは公開されていますか?
プロフィールを覗いてもリスティング一覧が表示されていなかったので、念のため…
設定を探しましたが見つかりませんでした。たぶんリスティングって宿泊ホスト特有の機能ですよね。自分はまだ体験しかホストしていないので、非表示になっているのではないかと。。
まだ私よりもいいですよ。こちらは8月から阿蘇の自宅で居住型のハウスをオープンして即登録しましたが未だ1件の予約も入りません。近隣のハウスと較べてもリステイングは遜色ないですけど。それで最近、何度も問い合わせたら「airbnb Aso-Casablanca」という屋号で検索すればOKと教えてくれました。エリアで検索すると全く関係ないエリアが優先的に表示されるので、その点もしつこく尋ねたら「地図」という表示をクリックしていけば探し当てることが出来ました。どうも日本人が設計・作業してない(どうも韓国)からこんな事が起こっているようです。納得出来るまで何度でもスタッフに問い合わせるのがいいと思います。
こんにちは、熊本で8部屋ほど運営しています。Toshioさんのお部屋は「阿蘇」や「熊本」で検索しても表示されていないようです。「airbnb Aso-Casablanca」で検索する旅行者は、まずいないでしょうから、サポートも不親切ですね。9月、10月は確かに多少、減りましたが予約は入ってきています。
参考になるかはわかりませんが、近くなので、うちの部屋などを見学にいらっしゃいませんか??
10月からパタリと予約が入らなくなったホストの一人です。仙台だけかと思ったら全国的に同様なんですね。ゲストの立場で検索してもホテルの部屋などの掲載が多く、他の旅行検索サイトとあまり違いがなくなってきたように思います。つまり民泊新法施行以来、Airbnbの独自色が薄れてしまって集客力が低下してきたことが最大の原因なのではないでしょうか。
うちは登録して2年目なのですが、今年は春から去年の倍のペースで予約があったので秋ももっとあると思っていたのですが、同じく10月の予約が見込んでいたよりだいぶ少なかったので焦りました(;'∀')台風の影響かな~?と思っていました。
不謹慎ですが、同じような方がいて安心しました。。
全国的な傾向なんですね。ただ昨日京都で体験ツアーが組めないか調査していましたが、インバウンドがかなりいました。京都だけは別格のようです。。体験ホストを集めて集団化、組織化を図ろうとしています。その議論の中でエアビーの集客パワーだけに依存するのはまずいということになっています。ピンで動いている体験ツアーをパンフにまとめてホテルカウンターやホステルに配るアイデアとか出てます。
takahikoさん
たしかに、点在するプログラムを繋げて包括的に見られるツールは観光客としてもありがたいですよね。
エアビー一本ではまずいということで、体験ホストだと、エアビー以外にもtabicaとかtomodachi Japan とかありますよね。他のサイトには登録されてますか??
私もゆくゆくは体験ホストもやりたいと思っているので、他のサイトに掲載した感想なども、もしできればシェアしていただけたらとてもありがたいです!
他サイトだとボヤジンとかHIS系のトラビーに登録していますが、登録から先へ進むことができず、放置してます。ホスト仲間ではトリップアドバイザー系のビアターが話題になっていますが、登録まで至っていません。他にも最近立ち上がったサイトがあって、ホスト仲間の方が代表に接触して話は聞いているようです。どれもエアビーを超えるサービスには乏しいですね
それよりもアナログ的に地域のホテル、観光案内所、地方自治体と提携したほうが効果的に思えてきてます。オフラインで直にやりとりしたほうが早いことに気づき始めてます。
都内の外れで交通の便も悪い場所ですが他と差別化するために喫煙可能にしたところ、タバコ好きなヨーロッパのプチ富裕層で満室です。タバコ1000円の国での喫煙者はマナーも良く以前より雰囲気は良くなりました。しかし、タバコ嫌いのアメリカ及びアジア系がハウスルールを読まずブッキングした結果、ドタキャンすることも増えました。いわゆる逆張り勝負ですが、トラブルに強い方にしか、お勧めは出来ません。
大阪万博が決定したので、大阪エリアはこの勢いに乗ってじゃんじゃん予約が入ればなあと期待してます
Masanoriさん
なるほど、そういう勝負の仕方があるのか、、と膝を打ちました(;'∀')
目の付け所が面白いですね。