服で気づきました。
万が一のロストバゲージ(飛行機に預けた荷物がでてこない)に備えて下さい。
洗面具、そして現地の天候次第なんですが、雨具とか、一泊分の下着とか、上着など
最小限のものは、機内に持ち込んで下さい。
荷物が出てこなかった場合、当座しのぎができます。
ついでに、荷物預けのときは、ちゃんとタグがつけられて、コンベアに送り出されること確認して下さいね。
ぼくは、過去に1度だけロンドンでこれに遭遇しました。旅行中に2歳になる娘を連れていて、
「おしめ」、ミルクなど娘の物は機内にもちこんでいたので、当座を凌げました。
それで、さっそく市内のH&Mへ行って、大人は上着とかを買いました。
ちなみに、預けた荷物を手にしたのは、それから一週間後でした。
荷物の衣類を最小限にして、現地で衣類を買う手もあります。
夏なら、スーベニアTシャツだけで過ごせそうですが、まだ寒そうだし、
デンマーク物価高いからな。
Nobuyo&Fujikoさん
日本では考えにくい事が海外だと起こり得るんですね!
衣類はすべて預けようと思ってたので、アドバイス聞けて良かったですー。
今回バックパッカーが使ってるカバンも買ってまようかと思ってます。
ロストバゲージ対策以外にも、機内(特に夜間飛行)や空港(特に中東)は、すごく冷え冷えしていますので、長袖の上着は機内にあると便利です。
*「バックパッカーが使ってるカバンも買ってまようかと思ってます。」とのことですが、
うちは、中年・初老?のバックパッカーですから、基本的に荷持は、ザックに入れて「機内持ち込み」です。
長期になって、奥様の化粧品の量(100cc超え)や、土産に味噌や醤油にお酒があると、セキュリティチェックで荷物を預けます。
それで、もし、バックパックのようなカバン(ザック)買うなら、機内に持ち込み可能なサイズを意識して下さい。
格安航空会社(LCC)、特にヨーロッパのLCCは、機内持ち込みのサイズと重量制限に厳しく、それ事前に申し込んでおけばいいですが、チェックイン当日に指摘されて、預け入れに変更すると料金はかなり高額になります。(LCCはこれで稼いでいます)
将来、ザックの機内持ち込みを考えているなら、全長が56cm を超えないものを選んで下さい。
幅は、36cm か 40cm 厚さは、23cmとか 25cm の規定がありますが、ザックなら、パッキングの仕方次第で、サイスが動くので、これはなんとかなります。
以前、ザックを新調したときは、巻き尺をもっていって、実測して買いました。
近隣のアジア諸国へ一週間程度の旅行なら、荷物は機内持ち込みで十分です。
JALとかANAとかの一般の航空会社しか使わないというなら、機内持ち込みそんなに厳しくはないですが、LCCを利用するなら注意した方がいいです。
参考日本のLCCのサイズです。
https://www.traveler-store.com/products/list.php?category_id=1309