Shor1
Kyoto, Japan
Level 2
昨夜、2連泊以上の設定にしておいた期間はずなのですが1泊の予約リクエストが入ってきました。売れ残りで1泊でも可能な日付も...
昨夜、2連泊以上の設定にしておいた期間はずなのですが1泊の予約リクエストが入ってきました。売れ残りで1泊でも可能な日付も設定してあるので設定を間違えたかなと思いパソコンのウェブサイト(Chrome)によるAirbnbのリステイング管理における「料金管...
ご覧いただきましてありがとうございます。
埼玉県郊外で 戸建て 不在型のホストをしております。
コロナ禍にスタートしたホスティングが2年目を迎え
宿泊数の少ない冬のオフシーズンにおいてはの長期滞在を設定しようと思っています。
閑静な住宅街にあるリスティングの為、騒音には日頃から気を配っておりますが
今年も一部のゲスト様には騒音対策を理解してもらえず少々のトラブルはありました。
運営に際し、騒音があった際の近隣の住民の方へのご迷惑をとても心苦しく思っています。
その為、長期滞在の募集を開始する場合、ゲスト様の客層や目的が非常に気になるところです。
長期滞在された方の使用目的や使用方法などで
ホスティング経験がございましたら情報共有を兼ねてご経験談をお伺いしたくて投稿いたしました。
私の場合ですが1度だけ長期滞在がありました。
転勤と思われるご家族に20日程度ご連泊をして頂きました。
お食事を自炊されるとの事でしたのでごみの回収は週に2回行いました。
体験談にはホスティングの詳細(都道府県、区分or戸建て、滞在型or不在型等)
を加えて頂けるとありがたいです。
お時間がございましたら体験談の投稿をどうぞよろしくお願いいたします。
Chisato8様
丁寧なご返信ありがとうございます。
ヘルプセンターご担当を挟んでの調整が終わり、まだ数日ですが今のところ変わりなく滞在していただいております。
毎回最高のおもてなしを心掛けてゲスト様には接していますが、ちょっとした勘違いや言動の取り方でなかなか気持ちが伝わらないことがあるなと、今回痛感いたしました。
Chisato8様の投稿を見て、私と同じような経験をされている方がいらっしゃるなと思い、初めて投稿しましたがとても励みになりました。ありがとうございます。
これからもお互いがんばりましょう。
Kaori14
@Kaori14 様
ゲスト様との調整が終わりひと段落ですね。
ホストとしてゲスト様には最善を尽くしていますが、実際にご利用いただくとゲスト様とコミュニケーションを取ることが難しいと感じるときもあります。
私もホスティングに対して同じ様に感じていらっしゃるホストさんがいて励みになりました。
これからもがんばりましょうね、ご返信ありがとうございました。
Chisato8
はじめまして。
沖縄県離島で戸建て、不在型のホストをしております。
現在長期でワーケーション目的で滞在されているゲストがいます。
お支払の関係などで1ヶ月毎の予約延長で滞在を更新されています。
私の場合もコロナ禍で長期滞在者の受け入れを今回初めていたしましたが、いろいろ戸惑うことが多く、正直長期滞在の受け入れをやめようかなと考えています。
理由は宿泊代設定の難しさです。
ホスティング物件周辺の家賃相場に合わせて宿泊代を割引設定いたしましたが、ゲストが夜間室内でお仕事をされているため、照明やエアコン等の電気代が予想外に高額になっています。
少し光熱費をご負担いただけないか交渉してみましたが、ご納得いただけませんでした。
その後もそれに付随して双方大変不快なやり取り続き、Airbnbヘルプセンターに入ってもらい現在調整中です。
あと、チェックイン後WiFiの交換などで数回室内に上がらせてもらいましたが、あまりの散らかし方に戸惑いました。
ベッドや大きなテーブルを無断で動かしてあったり、バスタオルを足拭きマット代わりに床に敷いて使っていたり、ゴミを袋に入れずキッチンの一角に山積みにしておくなど、常識範囲を外れた使い方でした。
チェックアウト時に元の状態に戻してあれば、どんな使い方をされても仕方ないのかもしれませんが、後から来るゲストが床に敷かれていたバスタオルを使うことになるのは考えられません。
短期滞在であればそのようなことにも気づかずに、今までいたのかもしれません。ですがあまりにも自己中心的な部屋の備品の使い方に嫌悪感を抱きました。
ちなみにサラダを入れるようなガラスのボウルには、なぜかビーチから持ち帰ってきた砂が入れられて放置されていました。次のゲストはそれで食事されるかもしれないのに・・・。
今後このようなゲストを迎えないようにするために、私はリスティング内のゲストへの注意事項をかなり細かくつけ加えました。
割引率も下げ別途光熱費を請求する旨を明記したので、それにご納得いただけたゲストしか予約されないと思います。
長期になるとどうしてもゲストが過ごしやすいレイアウトや使い方になるとは思いますが、人様の家や家財道具を借用しているという良識のあるゲストでないと、後から相当苦労すると思います。
今回のゲストで、長期滞在を受け入れするのが怖くなりました。コロナも落ち着いているので、長期滞在は断るかもしれません。
@Kaori14 さん
はじめまして、投稿ありがとうございます。
リスティング拝見いたしました。立地が素敵で、個性的で楽しそうなリスティングですね^^
さてご投稿頂いた長期のゲスト様の内容が非常に参考になりました。
沖縄でしたら夏場の光熱費は特に高額になりますね。
私も光熱費について明記したいと思います。
ゲスト様によりリスティングのご利用の用途が違うので実際に長期で受け入れてみないと分からない事もありますよね。長期のゲスト様ですと色々と気になる事も多いかと思います。良識をもってコミュニケーションしてご利用頂ける事が前提ですね。
ご投稿の内容から、長期の受け入れについて消極的になる事もとても共感できます。
私は1年半程度の運営ですが
敬意をもってリスティングを使って頂けないゲスト様に何度も心折れた事があります。
心穏やかにホスティングしたいところです。
お忙しい所ご投稿頂きましてありがとうございます!また何かございましたらご投稿をよろしくお願いいたします。
Chisato8