ホストの声

    こんにちは。 こちらは「興味・関心」のボードです。 ホスティングやプロダクトのことに縛られず、自由に話せる場所を用意しました。 ・実はホストだけでなく本業や趣味でこんなことをしています! ・最近こんなところに旅行しました ・愛するペットの今日の写真 などなど、リラックスして会話を楽しみましょう。 全てのボードの一覧は「全てのボード」から確認できます。 こちらはお互い情報交換する支え合いの場です。ガイドラインをよく読み、健全なコミュニケーションを心がけましょう。
    こんにちは、はじめて投稿させていただきます。現在Airbnbにて2度目のイタリア滞在中です。私の今の滞在先はホストがお宅にいらっしゃらないタイプで、初日は鍵の受け渡し及びお家の説明はホストのご友人にしていただきました。問題はその後、別の国からハウスメイトさんがいらっしゃるとのことで(予約確定の約2週間後に来る旨は伝えられました。)、その鍵の受け渡しと家の説明をするように頼まれました。その後も他のルームメイトさんが来るたびにやらなければならず、これってゲストの仕事なのかな…と疑問に思いました。Airbnbの... 最新の返信 by Shuichi2
    みなさん。お元気ですか? 日本でairbnbを始めて長くなりますが、オリンピック需要もなく、コロナ期間中は、活動をしておりませんでした。 ですが、テレビでウクライナの戦争を見て、難民受け入れは必要だと感じ、コロナ対策は適切に行った上で、進めてみたいと考えています。 私は、せっかくですので、若くて日本で働く意欲のある人。私は、サッカー選手を集めたいので、サッカーができる人がいいです。 一方で、ロシアの人も、これから国際大会には出れませんから、スポーツを選択するなら、国を出なければならなくなるでしょう。 私は... 最新の返信 by Shinichiro1
     一昨年からの新型コロナ感染の拡大を受けて2020年10月からこれまで民泊の業務を全面的に休止してきました。今年に入りオミクロン株の感染が急拡大している状況ですが初期のデルタ株に比べるとかなり重症化リスクは低くなっているように感じます。そこで多少の不安はあるものの、3月下旬から民泊を再開することを決めました。もちろん国内客の予約に際してはワクチン接種の有無やチェックイン時点での陰性証明を条件とするつもりでいます。ところがこれまでブロックしていたカレンダーを3月下旬以降の分から解除したところ、いきなり米国か...
     この一週間あまり悪天候で底冷えする日が続いていました。それでも植物はしっかり春を感じて取っているようです。数日前から青森でも平地ではやっと桜が満開になりました。我が家の周辺は標高が高いところにあるのでまだ五分咲程度です。新型ウィルスの影響で十和田市内にある観光スポットの一つ、桜並木も今年は人がまばらです。最近気が付いたことですが予約中のゲストにはAirbnbに登録されているメールアドレスに携帯端末から画像を送ることが出来たのにキャンセルされたゲストには画像を送ることができないようです。今年のようにキャン...
    • 桜並木_1.JPG
     先月の末にTOCOLという災害で被災された地域や過疎地域の子供たちに教育機材の無償提供や支援活動を行っている法人から組み立て式天体望遠鏡6台が送られてきました。これらの機材はこの法人で現在展開している全国各地の子供たちに1,000台の天体望遠鏡を無償で提供する「千の星空プロジェクト」キャンペーンに申し込んで送られてきたものです。昨年から地域のこども放課後教室の活動に参加するようになってこれまでスタッフ持ち回りで毎月1,2回ほど担当として教室を開催しています。残念ながら先月はCOVID19の影響でまったく...
    • P4053049.JPG
     こちら青森も3月に入り、だいぶ春めいてきました。長かった冬もそろそろ終わり、日本で冬を過ごした白鳥の姿も全く見なくなりました。昨年11月から冬季休業していた民泊も4月から再開する予定です。今年は新型コロナウィルスの影響を受けてほとんど予約は入っていませんが、それでも4月中旬に今年最初のゲストをお迎えする予定です。先日から再開に向けて宿泊施設の補修箇所を点検しています。北国で真っ先に点検するのが水廻りです。冬季間、凍結によって水道配管から水漏れする恐れがあるからです。案の定、トイレの配管で1箇所水漏れが見...
     先週からこちら青森は夜になっても肌を刺すような寒さはだいぶ和らいできました。この冬はずっと夜は曇り空の天気が続いてなかなか晴れてくれません。したがって趣味のひとつである天体撮影からはしばらく遠ざかっていました。ところが一昨日は朝から雲ひとつない晴れ間が広がり、夜になって久しぶりに撮影機材を持ち出してきれいな星空を堪能することができました。 ところで先週、ある教育支援団体が学校もしくはそれに関連する団体に天体望遠鏡を無償提供している記事をウェブサイトで見掛け、見込みがないと思いながらも申し込んでみることに...
     そろそろ春が近づき民泊の再開準備を始めています。今日は昨年我が家に滞在したゲストが残していった置土産の片付けをしました。置土産とは言っても中身は様々です。滞在するにあたり、わざわざお土産として持参した品、滞在中に描いたイラスト、帰りの荷物が嵩張ると言って置いていった物、そして純然たる忘れ物です。画像左側にあるカップ、扇子、マスコットはゲストからのおみやげです。左手前の現金はチェックアウトの際にそっと枕の下に挟んであったチップです。右側にあるのが忘れ物の品々です。腕時計、折りたたみ傘、ソックス、タンクトッ...
    • P2192902.JPG
     お正月の気分が抜けた先月中旬のある日、一通の手紙が届きました。差出人の住所は台湾になっていました。台湾には筆者の知人はいません。一体誰からの手紙だろうと疑問に思いつつ、封書を開けてみました。中には3枚の写真とそのうち1枚の裏面にはメッセージが書かれていました。写真を見てすぐに分かりました。差出人は一昨年の秋口に我が家にご家族連れで滞在したゲストでした。滞在中、二人のお子さんたちが筆者にとてもなついてくれて楽しいひと時を過ごしたことが思い出されます。ゲストが滞在中に撮影した写真をわざわざ送ってくれたよう...
    • P2152893.JPG
     正月明けから連日報道されている中国での新型コロナウィルスの感染拡大は今後、春の観光シーズンを控えて少なからぬ影響を与えそうです。現在、私のところの民泊は冬季休業中ですが、昨年12月から今春の観光シーズンの予約がぼちぼち入り始めています。おそらく今の状況では予約を受けたホストも予約したゲストも先行きを見通せないのが現状だと思います。ここ数日いろいろ対策を考えていましたが名案も浮かばないまま、取り敢えず予約を承ったゲストに対しては当分の間、今日から日本国内の感染状況を定期的に発信してみることにしました。早速... 最新の返信 by Noriko
     この時期、我が家の民泊では4〜6ヶ月先の予約が多く入ってきます。したがって予約を承認してから実際に我が家を訪れるまではかなりの日数があります。このようなゲストの場合、できる限り2週間に一度ほどはメールのやり取りをするようにしています。特に用件がない場合でもこちらの今の民泊周辺の様子を伝えるために写真を送るなどしています。昨年の今頃も同じようなことをしていましたが中にはメールを送るとすぐにメールを返信してくるゲストも少なからずおられます。昨年はオーストラリアとフランスのゲストとは我が家を訪れまでに十数回の...
     昨日は一夜にして15cmの雪が積り、辺り一面銀世界となりました。どうやら本格的な冬が訪れです。さて、この季節になると筆者が密かに待ち焦がれているものがひとつあります。それはオリオン星雲です。このオリオン星雲は今の季節、午後10時を過ぎる頃に東南の方角に登ってくるオリオン星座のほぼ中央に位置する大星雲です。筆者の衰えた視力でもそれと分かるほど明るい星雲です。ここしばらくは夜の晴天率が低く、なかなか撮影する機会がありませんでした。昨夜は所々に雲が多かったものの東南の方向に雲が少な目だったので数週間ぶりに美... 最新の返信 by Shu9
    • オリオン_1.JPG
     今日は長年お付き合いのあるアメリカ人ご夫妻からクリスマスパーティーのご招待が舞い込み、参加してきました。このご夫妻は現在八戸市内でキリスト教会を開いていて、ご主人は牧師さんです。およそ20年ほど前に筆者が不動産の営業をしていた頃にご夫婦が八戸市内に住む住宅を探していた時に偶然出会って以来のお付き合いです。クリスマスパーティーとは言うものの、私自身は極めて宗教に関しては拘りのない人間なので教会を運営している方からのご招待はちょっと躊躇する気持ちもありましたが、長年のお付き合いでこちらの気持ちを理解した上...
    • クリスマスパーティー.JPG
     今年は秋口に赤ワイン、白ワインそれぞれボトル10本分を仕込んでいましたが、2週間ほど前に発酵が止み今はワイン中の炭酸ガスが抜けるのとワインの濁りが消えるのを静かに待っています。だいぶ透明度は増してきていますがあと2週間ほど暖房のない冷たい部屋に静置しておくと白ワインの方は透き通った琥珀色に仕上がります。赤ワインの方は例年通りヤマブドウを原料に使っていて市販の赤ワインに比べると酸味が強いのが特徴です。白ワインの方はこれまで試したことのない品種を使って造ったのではたしてどんな味と香りに仕上がったのか栓を開... 最新の返信 by Shu9
    • PB292803.JPG
     先月下旬で今年の民泊営業が終了し、ほっと一息入れたところで昨日から山に入ってこの冬の暖房に使う薪を集めています。先週、取り敢えず市販の薪を2ヶ月分購入しましたが青森の冬は長く、全然足りません。我が家の山は3年前から杉林の間伐事業を進め今年の春にやっと終えたばかりでした。間伐の際に伐採された雑木があちらこちらに散らばって放置されているのでそれらを集めてはチェーンソーで玉切りして車に積んで運搬します。一日の作業で確保できる薪の量は薪ストーブ2日分燃やせる程度ですが1ヶ月作業を進めると購入した量と合わせて...
    • PB052762.JPG
     こちら青森にはゴキブリはいないので東京以西のように夏場のゴキブリ対策は必要ありません。しかし、民泊施設の周辺は田んぼと山に囲まれた田園地帯に有り、稲刈りの時期を迎えて昨年から頭を悩ましているのが群れをなして住宅の壁にへばりついてくるカメムシ対策です。こいつが1匹でも施設内に侵入するともう大変、例の悪臭を撒き散らしてゲストが滞在している時には大きなクレームになりかねません。この季節になると常に駆除用のスプレーを常設して窓枠内にへばりついているカメムシを駆除しますが、一度駆除してもその一時間後には新たな集団... 最新の返信 by Shu9
     今朝、4泊で滞在していたアメリカ人カップルが我が家を後にしました。チェックアウトの際にいつものお決まりの文句で「忘れ物はないですか?」と話しかけると、彼氏から彼女が滞在中に大事なネックレスをどこかになくして落ち込んでいるという返事が返ってきました。それを聞いてピンときました。実は二日前にゲストが出掛けた後に台所に備え付けのゴミ箱のゴミを片付けるために取り出したところ、ゴミ袋のひとつに生ゴミ、可燃ゴミおよび空き缶が混じって入れてあったので仕分けしていました。その中に違和感のあるネックレスのようなものが入... 最新の返信 by Haruna2
    • neckless.JPG
     今年の民泊は今夕お迎えするゲストが最後となります。来月からはなが〜い冬季休業に入ります。さて、今年の民泊では昨年よりゲストとの交流する機会を多く持ちたいと思い、夏の時期に星空散歩の企画を立ててみました。宿泊施設の前庭に天体望遠鏡を持ち出して夏の星座や夏の時期に見ることができる有名な星雲や星団を案内する企画です。今年はこの企画に興味を示すゲストが数組おられましたが、その日の天候が悪かったり、機材の準備に時間を取られてゲストの都合の良い時間帯が合わないなど思い通りには行きませんでした。 そこで来年もこの企...
    • PA212744.JPG
     一昨日、上陸した台風19号は関東地方を中心に甚大な被害をもたらしたようです。こちら青森は多少雨量は多かったものの、それほど強い風も吹かず何事もありませんでした。しかし、13日にチェックインの予定だったゲストが1件当日キャンセルになりました。この方は釜石で13日に予定されていたラグビーワールドカップの試合を観戦がてら青森まで足を伸ばして観光される予定でした。ただ、試合が行われるかどうかは当日の朝にならないと分からないということでギリギリまで待ちたいと連絡が入っていました。結局、試合は中止となり、ゲストから...
     昨日、座敷わらしに関連したお話を投稿したところ、ミステリアスなお話が大好物という方から返信を頂きました。それを読んで今年になって経験したこの類の事件を思い出しました。それは以下のような事件でした。 8月1日の夜から我が家に滞在する予定のゲストが予定時刻を過ぎても一向に現れません。その後、しばらくしてそのゲストからメールが届きました。それによると東京方面からカーナビを頼りに我が家を目指していたが、15km手前付近でカーナビが指示した通りの道を進んでいたらトンネルの入口に通行止めの看板が立っていて進めなく... 最新の返信 by Yuki72
    • bb4f98e6-fded-45e9-a677-a0b4570c9c1e.jpeg