今年のワインが仕上がりました

Shu9
Level 10
Gonohe, Japan

今年のワインが仕上がりました

 

PB292803.JPG 今年は秋口に赤ワイン、白ワインそれぞれボトル10本分を仕込んでいましたが、2週間ほど前に発酵が止み今はワイン中の炭酸ガスが抜けるのとワインの濁りが消えるのを静かに待っています。だいぶ透明度は増してきていますがあと2週間ほど暖房のない冷たい部屋に静置しておくと白ワインの方は透き通った琥珀色に仕上がります。赤ワインの方は例年通りヤマブドウを原料に使っていて市販の赤ワインに比べると酸味が強いのが特徴です。白ワインの方はこれまで試したことのない品種を使って造ったのではたしてどんな味と香りに仕上がったのか栓を開けてみないと想像もできません。昨年仕込んだワインは今年我が家に宿泊したゲストの方に飲んで頂いて6月には既に飲み干してしまいました。来年は7月頃までは何とか持ちそうな気がします。ただ、飲んべえのゲストばかり来るとあっという間に無くなるかも知れません(・・;)。

2 返答(返信) 2
Noriko
Former Community Manager
Former Community Manager
Tokyo, Japan

@Shu9 さん、

 

「ワインが仕上がりました」。なんて素敵なタイトルなのでしょう。

 

ワインに用いるブドウは、ご近所でお求めになったものなのですか?

品種なども色々と関係しそうですものね。

 

Shu9さんのお宅には飲んべえのホストさんがずっといらっしゃるのだから、

6月までになくなる!に一票です笑

--------------------

つながろう、拡げよう。
Airbnbコミュニティセンターチーム Noriko
コミュニティセンターのガイドライン
Shu9
Level 10
Gonohe, Japan

Norikoさんこんにちは、いつもお便りありがとうございます。

 

薪棚.JPG ワインの仕込みに用いるブドウは実は全てご近所の農家からのもらい物です。身の回りには果樹園を営んでいる農家がたくさんいらっしゃるのでこういった加工食品の原料を調達するのは苦になりません。その代わりいつもワインができあがるとブドウをいただいた農家の方にワインをおすそ分けします。ワインの発酵が終わるこの時期は栓を開けて仕上がり具合を確かめてみたくて落ち着きません(・・;)。来週には瓶詰めして一部は学生時代の友人にお歳暮として送る予定でいます。
 さて、先月初旬から山に入って遅まきながら始めた薪集めの方はひと月を過ぎてかなり集まりました。今はゲストハウスの外壁を取り囲むように薪を積み上げています。それでもまだ1ヶ月分は不足気味なのでクリスマスぎりぎりまで山に入ることにしています。これからは山に雪が積もるのが先か薪を運び出すのが先か冬との競争になります。
 

 

ホスティングに限らず、幅広い話題で盛り上がりましょう!